受入番号 |
OM06 |
タイトル |
スケッチ画 10点 |
年 |
1894-1900 |
形態 |
|
鳥類図画を含む10点。
- OM06-1: 鳥類図画6種(アカゲラ キビタキ キバシリ ライチョウ ショウドウツバメ トックリ(コシアカ)ツバメ) 1894年 『中学校博物標品 鳥類ノ部 廿七年五月三日冩』と記されている。
- OM06-2: 鳥類図画5種(イスカ ウソ ホトトギス サシバ ブッポウソウ) 1894年 『明治廿七年冬季一月 大兄写 By S.Ogawa』と記されている。
- OM06-3: 鳥類図画5種(オオヨシキリ エゾセンニュウ ウグイス コヨシキリ セッカ) 1895年 『明治二十六年九月二十五日 三知写 By S.Ogawa』と記されている。
- OM06-4: 部分画 題材は不明 1897年
- OM06-5 : Extract from Hornaday's Taxidermy Zoolo.collec. January 30.30 1897年 Hormadayの剥製術 動物コレクションからの抜粋。元本は Taxidermy and zoological collecting : a complete handbook for the amateur taxidermist, collector, osteologist, museum-builder, sportsman, and traveller 1897
- OM06-6 : 鳥類剥製法及解剖的雄雌淘汰 1898年 動物学雑誌第1巻第2号(明治21.12)鳥獣ノ採集及ビ剥製(第三版)/飯島魁 の写し。
- OM06-7 : Motacilla flava leucostriata (Hom.) (Naturliche Grosze) 1900年
- OM06-8: まがん、かりかね(雄) (net,Size 2/3) 1900年
- OM06-9 : 鳥卵3種 西奈地方 1900年
- OM06-10: 駒鳥雄想像
※図中の「三知」「S.Ogawa」は三紀の兄でステンドグラス作家として知られる小川三知(1867-1927)。
|
旧蔵情報
OM06-1,OM06-2,OM06-3:小川三紀印 (三紀)
|
|
|
|
OM06-1

|
OM06-2

|
OM06-3

|
OM06-5

|
OM06-6

|
OM06-10

|
|