日別アーカイブ: 2018年3月29日

興和光学株式会社から海鳥の繁殖地調査用望遠鏡3セットを寄贈いただきました

山階鳥研では環境省の「モニタリングサイト1000」の一環として、島嶼(とうしょ)の海鳥の繁殖地で調査を行っています。日本全国の30ヶ所(77島嶼)の海鳥繁殖地をそれぞれ3年から5年の調査間隔で回って、個体数や繁殖数のモニタリングをするものですが、海鳥の繁殖地は離島や岩礁などが多く、接近が難しいことも多いことから、高性能の望遠鏡が調査には欠かせません。またアホウドリの繁殖状況のモニタリングにも望遠鏡が必須です。

現在このプロジェクトで使用している望遠鏡3本はすでに15年以上使用しているもので、潮風や直射日光にさらされ、場所によって火山性の細かい砂なども吹きつける、劣悪な使用環境での長時間の使用によって老朽化が進み、性能も落ちてきていました。ところが高性能で堅牢な望遠鏡は大変高価なため、新規に購入することができず、苦慮していました。

興和光学株式会社にこの状況をお話ししたところ、このたび、「TSN-884 プロミナー」1台、「TSN-774 プロミナー」2台(いずれも、TE-11WZ25〜60倍ワイドズームアイピースつき)をご寄贈いただきました。

寄贈された望遠鏡を前にする富田直樹研究員。

「モニタリングサイト1000」を担当している富田直樹研究員は、「これまで愛用してきた興和光学製の望遠鏡が、長年の使用でさすがに見え方が低下してきているなど、しばらく前から更新の時期を迎えていると感じていました。このたび、新たに、ヘビーユースに耐えるハイエンドの機種を3台ご寄贈いただき、大変ありがたく思っています。この機材で良いデータを集めたいと思います」と話しています。

2018年3月、伊豆諸島鳥島、初寝崎コロニーの定点観察地で早速活躍しました。

ご寄贈いただいた望遠鏡で初寝崎でのアホウドリ飛来状況を観察(右奥の白い点々がアホウドリ)

興和光学株式会社公式ウェブサイト

あわせて山階鳥研ウェブサイトのこちらのページもご覧ください。
アホウドリ 復活への展望
海鳥の今を知る〜環境省モニタリングサイト1000〜
富田研究員紹介ページ

日ロ渡り鳥等保護条約会議に参加しました

2017年11月7〜8日、第11回日ロ渡り鳥等保護条約会議がモスクワで開催され、尾崎副所長が参加しました。詳しくは下記リンクから山階鳥研ウェブサイトでご覧ください。

日ロ渡り鳥等保護条約会議のようす。この条約は旧ソビエト連邦時代の1973年に署名され、今回で11回目の会議となった。

山階鳥研ウェブサイト「日ロ渡り鳥等保護条約会議に参加」

尾崎副所長紹介ページ

 

伊豆諸島御蔵島におけるノネコ問題と、島で繁殖するオオミズナギドリの保全活動について、ウェブサイトに掲載しました

伊豆諸島の御蔵島(みくらじま)は、東アジア固有の海鳥オオミズナギドリの世界最大の繁殖地です。人が持込んだネコの子孫が野外で繁殖する「ノネコ」が増え、オオミズナギドリや、島で進化した固有な動物に脅威となってきました。

オオミズナギドリ

昨年の定年退職後も、引き続きオオミズナギドリの保全活動に取り組んでいる岡奈理子さん(現・山階鳥研フェロー)によるノネコ問題についての解説を山階鳥研のウェブサイトに掲載しました。是非ご一読ください。

「世界最大のオオミズナギドリ繁殖島のノネコ問題」

→  岡奈理子 山階鳥研フェローの紹介ページ