出版社から献本いただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
川端裕人(著)
「ドードー鳥と孤独鳥」
国書刊行会, 東京. (2023年9月14日発行 372ページ. 2,970円(本体:2,700円). ISBN-978-4-336-07519-2)
→ 版元ページはこちら
出版社から献本いただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
川端裕人(著)
「ドードー鳥と孤独鳥」
国書刊行会, 東京. (2023年9月14日発行 372ページ. 2,970円(本体:2,700円). ISBN-978-4-336-07519-2)
→ 版元ページはこちら
10/15に発行される新刊の絵本を出版社から広報に献本いただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
ティム・バークヘッド(著) キャサリン・レイナー (絵) 水野裕紀子(訳) 樋口広芳(監)
「鳥になって感じてみよう」
化学同人, 京都. (2023年10月15日発行 48ページ. 2,750円(本体:2,500円). ISBN-978-4-7598-2308-0)
→ 版元ページはこちら
著者の、森林総合研究所元上席研究員/長崎大学元教授の杉村乾(すぎむら・けん)さんからご寄贈いただきました。
5月10日、杉村さんが、東京大学元准教授の石田健さんと来所され、本書をご寄贈くださいました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
Ken Sugimura 杉村乾(著)
「Wildlife, landscape use and society: regional case studies in Japan」
Routledge, London. (2021年3月9日発行, 本文195ページ. £130.00. ISBN-978-0-367-33381-2)
→ 版元ページはこちら
所員の著書をご紹介します。
カワセミ類の生態や特徴について全体像から日本産カワセミ類各種のこと、さらにはカワセミが暮らす河川や水環境、人との関わりに関する話題まで、まとめて知ることが出来るありそうでなかった1冊です。著者である笠原氏のフィールドである長野県千曲川での話題を中心としながらも、日本や欧州でのカワセミの渡りや、河川の維持管理・環境保全といったさまざまな話題を紹介しています。
森本元研究員が監修を務めるとともに構造色とバイオミメティクスに関するコラムも執筆しています。是非書店でお求めください。各販売サイトでもご購入いただけます。
<書籍情報>
書名: 知って楽しいカワセミの暮らし
著者: 笠原 里恵
監修: 森本 元
発行:緑書房 版元サイト
判型/頁:四六判/328頁
定価:2,420円(税込)
発行日:2023年4月5日
*山階鳥研ウェブサイト「所員の著書」ページもあわせてご覧ください。 → こちら
出版社から広報に献本いただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
ティム・バークヘッド(著)黒沢令子(訳)
「人類を熱狂させた鳥たち 食欲・収集欲・探究欲の1万2000年」
築地書館, 東京. (2023年3月29日発行, 口絵8ページ+本文404ページ. 3,520円 (本体:3,200円). ISBN-978-4-8067-1647-1)
→ 版元ページはこちら
特別付録の冊子制作に際し、広報などで協力をし、出版社から広報に献本いただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
暮しの手帖社 別冊編集部
「別冊暮しの手帖 健康と暮らし 特別付録「散歩の楽しみ 日本の花 日本の鳥」」
暮しの手帖社, 東京. (2023年3月22日発行, 112ページ. 1,500円 (本体:1,364円). )
→ 版元ページはこちら
出版社から広報にお送りいただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
BIRDER編集部(編)
「BIRDER SPECIAL羽毛恐竜完全ガイド」
文一総合出版, 東京. (2023年3月14日発行, 104ページ. 2,750円 (本体:2,500円). ISBN-978-4-8299-7513-8)
→ 版元ページはこちら
所員の著書をご紹介します。
ナショナルジオグラフィックの動物写真図鑑「いのちの惑星、地球。」シリーズの第3弾で、既刊の哺乳類と海洋生物に続き、本書は鳥を扱っています。
大きな写真やイラストと共に、野鳥に関する様々な話題が盛り込まれています。鳥の形態や機能、欧米で身近な野鳥の紹介、足の速さや体の大きさといったさまざまな世界一の鳥種はどれかなどの解説に加え、ある研究者のストーリーや、世界の鳥の童話、庭への鳥の招き方など、多くの話題を収録しています。森本元研究員が翻訳・監修しています。
是非書店でお求めください。各販売サイトでもご購入いただけます。
<書籍情報>
書名: いのちの惑星、地球。Fly with Me 〜不思議で美しい鳥の世界〜
著者: ジェーン・ヨーレン/ハイジ・ステンペル/アダム・ステンペル/ジェイソン・ステンペル
翻訳・監修: 森本 元
発行:エムディエヌコーポレーション 版元サイト
判型/頁:B4変形判/192頁
定価:3,080円(税込)
発行日:2023年3月17日
*山階鳥研ウェブサイト「所員の著書」ページもあわせてご覧ください。 → こちら
著者から広報にお送りいただきました。生命科学情報が検索できるサイトの一つとして、山階鳥研のウェブサイトを掲載していただきました。
こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
公益財団法人遺伝学普及会(企)・生物の科学 遺伝(編)
「『生物の科学 遺伝』別冊 No.26 生命科学情報検索ガイドブック 〜研究者おすすめのWebリンク集〜」
(株)エヌ・ティー・エス, 東京. (2022年12月12日発行, A5, 140ページ. 1,980円(本体 1,800円) . ISBN-978-4-86043-650-6 C3045)
→ 版元ページはこちら
編著者から研究所にお送りいただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。
塚本洋三(編著)
「自然語り BPA バード・フォト・アーカイブス 写真帖」
バード・フォト・アーカイブス, 東京. (2023年1月10日発行)
→ BPAウェブサイトはこちら