蔵書」タグアーカイブ

献本ありがとうございます。『散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100』

出版社を通じて著者から広報にお送りいただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。

著者: 柴田佳秀(文) 菅原貴徳(写真) piro piro piccolo(イラスト)
『散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100』

山と溪谷社, 東京. (2022年3月19日発行, 192ページ. 1,760円 (本体:1,600円). ISBN-978-4-635-06306-7)
→ 版元ページはこちら

献本ありがとうございます。『我孫子野鳥を守る会創立50周年 手賀沼の鳥IVー人と鳥との共存をめざしてー』『手賀沼の鳥 探鳥ガイドブック』

創立50周年を迎えた「我孫子野鳥を守る会」より、山階鳥研にご寄贈いただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。

手賀沼の鳥IV編纂事業部会(編)
『我孫子野鳥を守る会創立50周年 手賀沼の鳥IVー人と鳥との共存をめざしてー』
我孫子野鳥を守る会, 千葉. (2022年3月1日発行, 244ページ.)

創立50周年記念事業実行委員会(編)
『手賀沼の鳥 探鳥ガイドブック』
我孫子野鳥を守る会, 千葉. (2022年3月10日発行, 72ページ.)

献本ありがとうございます。『人と動物の日本史図鑑⑤昭和時代後期から令和時代』

出版社を通じて著者から広報にお送りいただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。

小宮輝之(著)
『人と動物の日本史図鑑 ⑤昭和時代後期から令和時代』

少年写真新聞社, 東京. (2022年3月10日発行, 48ページ. 2,750円 (本体:2,500円). ISBN-978-4-87981-747-1)
→ 版元ページはこちら

献本ありがとうございます。『野鳥撮影記 Description of Wildbird photography』

著者から広報にお送りいただきました。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。

野鳥撮影記

私市一康(著)
『野鳥撮影記 Description of Wildbird photography』

ナチュラリー, 札幌. (2021年12月25日発行, 144ページ. 3,850円 (本体:3,500円). ISBN-978-49910736-2-5)
→ 版元ページはこちら

献本ありがとうございます。『イラスト図解 鳥になるのはどんな感じ?』

出版社を通じて監訳者から広報にお送りいただいた書籍です。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。

デビッド・アレン・シブリー David Allen Sibley(著)川上和人(監)嶋田 香(訳)
『イラスト図解 鳥になるのはどんな感じ? 』

羊土社, 東京. (2021年12月9日発行, 240ページ. 3,740円 (本体:3,400円). ISBN-978-4-7581-2115-6)
→ 版元ページはこちら

平岡専門員と森本研究員が分担執筆した『ジョウビタキ・ルリビタキ・オジロビタキ』が出版されました。

所員の著書をご紹介します。

「冬の平地で出会いたい3大小鳥」(本書の記事による)というジョウビタキ・ルリビタキ・オジロビタキについて、基礎知識とともに、最新の知見に基づいた生態や、観察・撮影の楽しみまでを紹介したムックです。平岡考 専門員が「ヒタキ科」の分類の変遷についての章を、森本元 研究員が鳥類の垂直分布についての章とルリビタキの羽色変化についての章を担当しました。

是非書店でお求めください。各販売サイトでもご購入いただけます。

<書籍情報>
書名: BIRDER SPECIAL ジョウビタキ・ルリビタキ・オジロビタキ
編集:BIRDER編集部
発行:文一総合出版 版元サイト
判型/頁:B5判/80頁
発行日:2021年12月8日

*山階鳥研ウェブサイト「所員の著書」ページもあわせてご覧ください。 → こちら

鶴見コレクションディレクターと森本研究員が分担執筆した『日本野鳥の会のとっておきの野鳥の授業』が発行されました。

所員の著書をご紹介します。

日本野鳥の会が発行している会員向け雑誌「野鳥」から近年の記事をベースにして、約20編の幅広い話題が掲載された1冊です。 様々な分野の研究者十数名が分担執筆しています。山階鳥類研究所からは、鶴見みや古 コレクションディレクターが鳥の巣に寄生するダニについての章、森本元 研究員が鳥の羽の色に関する章を担当しています。

是非書店でお求めください。各販売サイトでもご購入いただけます。

<書籍情報>
書名: 日本野鳥の会のとっておきの野鳥の授業
編集:日本野鳥の会
監修:上田 恵介
発行:山と溪谷社 版元サイト
判型/頁:A5判/216頁
発行日:2021年12月1日

*山階鳥研ウェブサイト「所員の著書」ページもあわせてご覧ください。 → こちら

染色体学会の創立70周年記念事業として刊行された、「Chromosome Science」特別号に、山階鳥研の所員が山階芳麿博士についての紹介記事を執筆しました。

2019年の(一財)染色体学会の創立70周年記念事業として、同学会の発展に貢献した研究者や、染色体関連への貢献が大きく、日本の染色体研究史上、忘れられない研究者を紹介した、同学会の学術雑誌 ”Chromosome Science” の特別号が2020年に刊行されました。この中で、山階鳥研の創立者の山階芳麿博士について執筆依頼を受け、山崎剛史研究員と平岡考専門員が2ページの紹介記事を執筆しました。

<書籍情報>
書名: Chromosome Science, vol. 23, issue 1-4.
発行:(一財)染色体学会(公式サイト
判型/頁:A4判変型/124頁
発行日:2020年

*山階鳥研ウェブサイト「所員の著書」ページもあわせてご覧ください。 → こちら

献本ありがとうございます。『ニュースなカラス、観察奮闘記』

出版社から広報にお送りいただいた書籍です。こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。

樋口広芳(著)
ニュースなカラス、観察奮闘記

文一総合出版, 東京. (2021年11月18日発行, 216ページ. 1,760円 (本体:1,600円). ISBN-978-4-8299-7237-3)
→ 版元ページはこちら

献本ありがとうございます。「野鳥写真の教科書」

著者から研究所にお送りいただいた書籍です。「研究調査に役立てる」の章で、山階鳥研が環境省の委託を受けて行っている鳥類標識調査についてご紹介くださいました。

こちらでご紹介するとともに、書庫に納めて活用いたします。ご寄贈大変ありがとうございました。

中野 耕志(著)
『野鳥写真の教科書 野鳥を魅力的に撮るために最初に読む本

玄光社, 東京. (2021年8月16日発行, 160ページ. 2,200円 (本体:2,000円). ISBN978-4-7683-1521-7)
→ 版元ページはこちら

山階鳥研ウェブサイト→ 「渡り鳥と足環」ページはこちら