聟島のアホウドリ、イチローとユキのつがいに5年連続でヒナが孵化しました、このつがいの子が昨年の1羽めにつづき2羽めも聟島に帰還したことがわかりました

「世界アルバトロスデー」(6 月 19 日)にあわせてお知らせします

メス親(愛称「ユキ」)とヒナ(2020年1月12日撮影)

小笠原諸島聟島でのアホウドリの新繁殖地形成の仕事で、 2019〜2020年の繁殖期に、2016 年以来繁殖に成功している人工飼育個体の愛称「イチロー」と野生個体「ユキ」のつがいが、今年も産卵・孵化に成功し、ヒナが順調に発育しているのが確認されました。聟島でのヒナ誕生が確認されたのは 5 年連続 5 例目です。

また、このつがいから巣立った 2 羽めの子(2017 年 5 月巣立ち)が成長して聟島に帰還したことが 2020 年 3 月 6 日に観察されました。また、1 羽めの子(2016 年 5 月に巣立ち、 性別不明)は、昨シーズンの 2019 年 2 月 12 日に帰還したことが確認されていましたが、 今シーズンも 2020 年 1 ~ 3 月に観察されました。

イチローとユキの2羽めの子で、2017年に巣立ち、2020年3月に始めて聟島への帰還が確認されたY76(右)と、妹である、同じつがいの5羽めの子、2020年生まれのヒナ(Y76)(2020年3月8日撮影)

上記のつがいに加えて、今シーズンは聟島で新たに、2010 年に聟島を巣立った人工飼 育個体と別の野生個体の間に、孵化はしなかったものの、産卵があったことが分かりま した。

今年から6月19日が「世界アルバトロスデー」と定められました

「世界アルバトロスデー」は、アホウドリ類・ミズナギドリ類の繁殖地を擁 する 13 カ国が加盟した「アホウドリ類とミズナギドリ類の保全に関する協定(ACAP; Agreement on the Conservation of Albatrosses and Petrels; 未加盟の日本からは研究 者や保護団体関係者がオブザーバーとして参加しています)が 6 月 19 日と定めて 2020 年 から開始したもので、世界の海洋を生息地とするアホウドリ類が、漁業による混獲や海洋 汚染などの人間活動由来の原因によって危機にさらされていることから、国際的な協力を 必要とするこの仲間の保全について普及啓発することを目的としています。

今年の世界ア ルバトロスデーのテーマとして「有害外来生物の根絶」が掲げられています。世界各地の 離島にある繁殖地で、人為的に移入されたネズミ類、ノネコ、半野生のブタなどによって アホウドリ類の繁殖と生存が脅かされているためです。世界アルバトロスデーは日本でも 実行委員会が組織されており、山階鳥類研究所も実行 委員として参加しています。

今回の結果について、2020年6月18日にプレスリリースを行いました。

この調査は、東京都小笠原支庁からの委託調査として実施しました。小笠原諸島聟島でのアホウドリの新繁殖地形成の仕事は、小笠原群島聟島にアホウドリの新しい繁殖地を形成する目 的で、伊豆諸島鳥島で生まれたアホウドリのヒナを聟島に移送(2008 ~ 2012 年)して人工飼育により巣立たせ、その後の動向を継続してモニタリングして いるものです。(公財)山階鳥類研究所が、環境省、東京都、米国魚類野生生物局、 三井物産環境基金、公益信託サントリー世界愛鳥基金等の支援を得て実施しています。