アホウドリ保護」カテゴリーアーカイブ

山階鳥研所員がアホウドリ保護活動について、足立区生涯学習センターでお話をします(9/11(日)、要申込)。

アホウドリ飛翔light佐藤_light
1991年春、山階鳥研では壮大なアホウドリ保全プロジェクトをスタートさせました。以来、鳥島内で個体数を増やすデコイ作戦に15年、小笠原に移す大作戦に10年。今、やっと1羽の雛が、移送先の小笠原の飼育地で繁殖した親鳥から巣立ちました。

1991年に鳥島でアホウドリ保全の活動を開始した当初からこのプロジェクトに関わってきた佐藤文男研究員が、孤高の海鳥アホウドリの魅力と保全活動の最前線をご紹介します。

集団で繁殖する性質を利用して、アホウドリをおびき寄せるために使用されたデコイ(プラスチック製のアホウドリの実物大の模型)も展示予定です。

足立区生涯学習センター山階鳥類研究所連携教養講座
「アホウドリ保全研究の最前線」
【日時】2016年9月11日(日)14:00〜16:00
【場所】足立区生涯学習センター5階 研修室1(東京都足立区千住5-13-5)
交通案内(外部サイト)
【講師】佐藤文男(山階鳥研 保全研究室研究員)
【定員】60人(16歳以上)要申込
【料金】無料
【申込】2016年7月26日(火)~9月4日(日)
足立区生涯学習センター 公式ウェブサイト(外部サイト)
電話 03-5813-3730

山階鳥研のアホウドリ保護のページ「アホウドリ 復活への展望」はこちらです。

NHK「ダーウィンが来た!」で小笠原聟島のイチローとユキの待望のヒナのようすが!(7月17日(日)夜)/NHK BSプレミアムでは、戦前の鳥島にアホウドリが群れるようすが!(7/18(月)夜)

聟島のヒナ(1)_山階鳥研提供_ブログ用
こんどの日・月とアホウドリに関心がある皆さんには見逃せない番組ふたつをお知らせします。

ひとつは今週末の日曜日、7月17日(日)放送のNHK「ダーウィンが来た!」です。「ダーウィンが来た!」では、アホウドリの「小笠原再導入」のプロジェクトに当初から密着し、何度も取り上げてくれていますが、今回は、小笠原諸島聟島(むこじま)で、人の手で育てられたアホウドリ「イチロー」と野生の「ユキ」のつがいに生まれたヒナの、巣立ちに至るまでの様子が放送されます。

この「小笠原再導入」プロジェクトは、アホウドリの一層たしかな復活のため、山階鳥研が、アメリカ合衆国魚類野生生物局や日本の環境省などと共同で、アホウドリが昔生息していた小笠原にもういちど戻ってくるよう、2008年から5年間、現在の繁殖地の伊豆諸島鳥島から聟島に合計70羽のヒナを移送して育てたものです。「イチロー」は2008年、つまりこのプロジェクトの最初の年に移送され、巣立ったヒナです。プロジェクトのこれまでを振り返りながら、プロジェクトの飼育地だった聟島で初めて、人工飼育個体から生まれたヒナの成長を、ご家族みなさまでご覧ください。

NHK総合「生き物新伝説 ダーウィンが来た!」
第467回「悲願達成!? アホウドリ移住計画」
【放送日時】2016年7月17日(日)19:30〜19:58
【再放送】2016年 7月19日  8月2日(火)16:20〜16:48
山階鳥研のアホウドリのページ「アホウドリ 復活への展望」はこちらです。
番組公式ウェブサイト(外部サイト)はこちらです。
* 写真は、5月13日に聟島で撮影された巣立ち直前のヒナのようすです。

 

この翌日、7月18日(月)のBSプレミアムでは、俳優の池内博之さんが、アホウドリの世界最大の繁殖地である伊豆諸島鳥島を訪ねます。鳥島には、江戸時代に何組もの漂流民が黒潮に流されて漂着しています。中にはアホウドリを食べて何年も生き延びて生還した例もあるのです。この番組は、江戸時代の漂流記を手がかりに、池内さんが鳥島を訪ねるドキュメンタリーで、

この中で、山階鳥研の創立者、山階芳麿が1930年に撮影した、鳥島のようすの短い動画が紹介されます。戦後、絶滅してしまったらしいと発表される以前の、アホウドリが激減はしていたものの、まだ推定で2000羽いた頃の動画として極めて貴重なものです。番組の内容について細かい情報はいただいていませんが、現在でも山階鳥研の研究者が毎年調査に訪れている鳥島がどんなところか、アホウドリの保護活動の報道とは違った視点からの紹介もあるかもしれません。関心がおありの方はこちらもぜひご覧ください。

池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の無人島へ(NHK BS プレミアム)
【放送日時】2016年7月18日(月)21時00分~22時29分
番組公式ウェブサイト(外部サイト)はこちらです。
「鳥島ウォーカー」はこちらです(山階鳥研のアホウドリのページ「アホウドリ 復活への展望」から) 

アホウドリの再導入プロジェクトを進めている小笠原の、聟島と嫁島でそれぞれ初めて繁殖が成功しました

聟島のヒナ(2)_山階鳥研提供_ブログ用アホウドリの再導入プロジェクトを進めている小笠原の、聟島で、この1月に孵化が確認されていたヒナの巣立ちがこの5月に確認されました。また嫁島でも巣立ち直前のヒナが観察されました。このことについて、本日、環境省・東京都と同時発表の形で報道発表を行いました。

小笠原諸島では2014年5月に媒島(なこうどじま)でヒナが確認されており、今回の確認で、戦後はアホウドリの繁殖がなかった小笠原諸島での、このプロジェクト開始後のアホウドリの繁殖成功は3例となりました。

プレスリリース(2016年5月23日付け)

このプロジェクトは(公財)山階鳥類研究所が、環境省、東京都、米国魚類野生生物局、三井物産環境基金、公益信託サントリー世界愛鳥基金等の支援をえて実施しているものです。

※ 聟島でのアホウドリのつがい(ユキとイチロー)の卵の孵化のニュースはこちらをご覧ください。
※ 山階鳥類研究所「アホウドリ復活への展望」(アホウドリ最新ニュース)はこちらです

※ 画像は巣立ちして聟島の海上を泳ぐアホウドリのヒナです(2016年5月14日撮影)

4/10(日)深夜24時J-WAVE「Growing Reed(グローイングリード)」に出口研究員が出演してアホウドリの人工飼育のお話をします

アホウドリヒナIMG_3572
この週末の日曜深夜のFMラジオ、J-WAVEの岡田准一さんの番組で、出口智広研究員がアホウドリの人工飼育のお話をします。「ある一つのテーマの専門家をお呼びして徹底的に質問」する番組とのことです。

聴取可能な範囲は東京とその周辺地域に限られますが、パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるradiko経由で、関東の1都6県では無料で聴取できるそうです。また有料になりますが、radiko premiumでは日本全国での聴取が可能とのことです。

ぜひお楽しみください。

Growing Reed (グローイング・リード) J-WAVE (81.3MHz)
【放送日時】2016年4月10日(日)深夜24:00〜25:00 (4月11日(月)午前0:00〜1:00 )
【タイトル】何故アホウドリを人工飼育することになったんですか?
【番組ウェブサイト】Growing Reed (グローイングリード)

※ J-WAVEを、radikoなど、ラジオ以外で聴く方法は、こちらのJ-WAVE「聴く」のページをご覧ください。

※ 山階鳥類研究所のアホウドリ保護のページ「アホウドリ 復活への展望」はこちらです。

「ナショナルジオグラフィック日本版」4月号に学生レポーターの聟島でのアホウドリ調査体験記が掲載されています

アホウドリ学生レポート_ナショナルジオグラフィックs山階鳥研では、アホウドリのいっそうたしかな復活のために、小笠原への再導入のプロジェクトに取り組んでいます。

この1月に、このプロジェクトに助成いただいている三井物産環境基金の企画で、小笠原諸島聟島でのアホウドリの調査に、公募で選ばれた学生レポーター2名に同行してもらい、その体験記が「ナショナルジオグラフィック日本版」4月号(140〜143ページ)に掲載されました。

使われている写真は写真家の南俊夫さんが撮影されたものです。

雑誌に掲載された体験記は一部で、全文はナショナルジオグラフィック日本版のウェブページでお読みただけます。

三井物産環境コミュニケーションリポート 三井物産環境基金の10年「アホウドリの繁殖地復活を生き物保護のモデルケースに」

ぜひご覧ください。

※ 山階鳥研のウェブサイト「アホウドリ復活への展望」アホウドリ最新ニュース の目次はこちらです。

明日、3/27(日)NHK「ダーウィンが来た!10周年スペシャル」でアホウドリの小笠原再導入プロジェクトが取り上げられます

聟島0610調査地遠景sNHKの自然番組、「ダーウィンが来た!」は放送開始10周年を記念して、3月20日に10周年スペシャルの第一弾「もう一度見たい!世界の珍獣」が放送されましたが、引き続き、3月27日に10周年スペシャル第二弾として、「もう一度見たい!日本の生きもの」が放送されます。150本以上の番組で取り上げられてきた日本の生き物の中から、視聴者リクエストと放送時の反響をもとに、10種をセレクト、スクープ映像満載での放送が行われるということです。

山階鳥類研究所が携わってきたアホウドリの小笠原再導入のプロジェクトのようすは、おかげさまでこれまでの「ダーウィンが来た!」で多くの皆様に視聴いただいてきましたが、今回のスペシャルの10種にも選んでいただき、改めてご覧いただけることになりました。スペシャルの宣伝文句にある、「スクープ映像満載」、アホウドリではどんな映像が放送されるか、今から楽しみです。

ぜひご覧ください。

ダーウィンが来た!生きもの新伝説
「10周年スペシャル もう一度見たい!日本の生きもの」(NHK総合テレビ)
【放送日時】2016年3月27日(日)19:30〜20:00
【番組サイト】ダーウィンが来た!生きもの新伝説

※ 山階鳥類研究所のアホウドリ保護のページ「アホウドリ 復活への展望」はこちらです。
※ 山階鳥類研究所のイベント情報はこちらです。

※ 画像は小笠原諸島聟島(むこじま)のアホウドリの飼育地の遠望です。

おめでとう!ユキ、イチロー!小笠原群島聟島のアホウドリのつがいにヒナが誕生しました

<写真>アホウドリのヒナ(小笠原諸島(聟島))撮影日:2016年1月9日 撮影:山階鳥類研究所(提供:東京都)

<写真>アホウドリのヒナ(小笠原諸島(聟島))撮影日:2016年1月9日 撮影:山階鳥類研究所(提供:東京都)

小笠原群島聟島(むこじま)におけるアホウドリ新繁殖地形成事業において、2008年に聟島を巣立った人工飼育個体と野生個体のつがいの間で産卵・孵化に成功してヒナが初確認され、本日環境省、東京都と同時で報道発表を行いました。

<写真>アホウドリのヒナをクローズアップ(小笠原諸島(聟島))撮影日:2016年1月9日 撮影:山階鳥類研究所(提供:東京都)

<写真>アホウドリのヒナをクローズアップ(小笠原諸島(聟島))撮影日:2016年1月9日 撮影:山階鳥類研究所(提供:東京都)

プレスリリース(2016年1月15日付)

このつがいは2008(平成20)年に巣立った個体(カラーリング番号赤色Y01、8歳、雄)いわゆる「イチローくん」と、野生個体(足環なし、雌)「ユキちゃん」です※。これまで3シーズン続けて巣作りし産卵が確認されていましたが、孵化するまでにはいたりませんでした。今回4度目の挑戦で初めてのヒナの誕生です。

ついに!やりましたね!おめでとう!!

このプロジェクトは、過去にアホウドリの繁殖地があった小笠原群島にふたたび繁殖地を作ることを目標にして行ってきたものです。山階鳥類研究所などが伊豆諸島鳥島から小笠原群島聟島に移送して人工飼育し巣立ったアホウドリが、繁殖年齢に達して小笠原に戻り、繁殖が成功した事例としては、2014年春に聟島の隣の媒島(なこうどじま)から巣立った1羽がありました。

今回飼育地の聟島でも繁殖が確認されたことで、アホウドリ完全復活という目標にまた一歩近づいたものと関係者一同、喜びもひとしおです。これまでご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。引き続きこのプロジェクトにご関心をお寄せいただき、ご支援いただけますようお願いいたします。

※ このつがいはNHK「ダーウィンが来た!」「NHKスペシャル「小笠原の海にはばたけ~アホウドリ移住計画~」」などで、「ユキ」と「イチロー」と呼ばれています。
※ この事業は、(公財)山階鳥類研究所が、環境省、東京都、米国魚類野生生物局、三井物産環境基金、公益信託サントリー世界愛鳥基金等の支援を得て、新しい繁殖地を形成する目的で、伊豆諸島鳥島のアホウドリのヒナを小笠原群島聟島に移送(2008~2012年)し、その後モニタリングを実施しているものです。

※ 山階鳥類研究所「アホウドリ復活への展望」(アホウドリ最新ニュース)はこちらです

アホウドリが大人の羽色になるのは何歳か、ご存じですか?〜「アホウドリ展」があと2日、今週日曜日までです!

ageing_STALこの夏、我孫子市鳥の博物館で開催されてご好評をいただいている「アホウドリ展ー復活への挑戦ー」もいよいよ会期が残すところあとこの土日のみになりました。

アホウドリの歴史、生態、保護活動などさまざまな情報を展示物で紹介した見応えのある展示です。まだご覧になっていないかたはぜひお急ぎください。

展示の中から今日は少し、マニアごのみの話題を・・。アホウドリは大人の羽色になるのに時間がかかることが知られていますが、本によって5年以上とか、7〜8年といったことが書いてあることもあると思います。今回の展示では、足環で個体識別して年齢がわかっている個体の写真が年齢ごとに展示してあります。それを見ると驚いたことに、こんな年になってもまだ完全な大人の羽色にならないのか、というのがわかります(写真上;詳細は実際に展示をご覧ください)。

さらに、最近、遺伝的に相当距離が離れていることが明らかにされた、尖閣諸島の個体群の鳥と、従来から知られていた鳥島の鳥の「顔が違う」という話題も展示になっています(写真下)。
STAL_senkaku_torishima02

第72回鳥の博物館企画展「アホウドリ展-復活への挑戦-」

【期間】2015年7月11日(土)〜 9月6日(日)
【場所】我孫子市鳥の博物館 2階企画展示室 → 交通案内
【共催】公益財団法人山階鳥類研究所・我孫子市鳥の博物館
【料金】無料(入館料がかかります)
【問合せ】電話04-7185-2212(我孫子市鳥の博物館)

※ 山階鳥研ウェブサイトの「アホウドリ最新情報」はこちらです。
※ 同じく「アホウドリ 復活への展望」はこちらです。
※ 山階鳥類研究所のイベント情報はこちらです。

 

8月のテーマトークは「小笠原へのアホウドリ再導入作戦のこれまでの成果」(8月8日(土))です

H26報告書図6-4連日、あちらで38度、こちらで39度と、びっくりするような気温の報道がされていますが、皆様、夏ばてされていないでしょうか?

山階鳥類研究所の所員が我孫子市鳥の博物館でトークをする、第2土曜日恒例の「テーマトーク」、8月は今週末、8月8日の開催です。

7月26日放送のNHKスペシャル「小笠原の海にはばたけ 〜アホウドリ移住計画〜」は、手強い裏番組(^^)もあるなか、多くの皆さんに視聴していただき大変好評だったようです。大変ありがとうございます。今回のテーマトークは、この番組でも小笠原での仕事の中心人物として紹介された、出口智広・保全研究室研究員に登場してもらいます。

出口研究員を中心とする研究チームは、2008年から2012年まで小笠原諸島の聟島(むこじま)で毎年ヒナを飼育して巣立たせたわけですが、昨冬にはこのヒナたちの最後の世代が島に帰り始めるようになりました。今回のお話では、これまでの小笠原におけるアホウドリの飛来や繁殖の状況と、今後の取り組みについて説明してもらいます。

第50回「小笠原へのアホウドリ再導入作戦のこれまでの成果」
【講師】出口智広 山階鳥研保全研究室研究員
【日付】8月8日(土)
【時間】13時30分~  ※30分のテーマトーク終了後、質疑応答の時間あり
【場所】我孫子市鳥の博物館 2階多目的ホール  → 交通案内
【参加費】無料(入館料が必要です)
【定員】先着50名
【主催・問い合わせ先】
山階鳥類研究所(TEL. 04-7182-1101)、我孫子市鳥の博物館(TEL. 04-7185-2212)

会場の我孫子市鳥の博物館では、現在「アホウドリ展 −復活への挑戦−」を開催中です(〜9月6日(日))。出口研究員のトークとあわせてご覧になると一層興味深いと思います。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

※ 山階鳥研ウェブサイトの「アホウドリ最新情報」はこちらです。
※ 同じく
「アホウドリ 復活への展望」はこちらです。
※ 山階鳥類研究所のイベント情報はこちらです。

※ 写真は、聟島のアホウドリのつがい、Y01(イチロー)(左)と 尖閣個体(ユキ)(右)です。

★なお、テーマトークの今年のこれからの予定ですが、9月、11月はお休みさせていただき、次回は10月10日(土)、その次は、12月12日(土)の開催です。よろしくお願いします。

NHKスペシャルで「小笠原の海にはばたけ ~アホウドリ移住計画~」を放送します(7/26(日))

poster_v002_rev02

今週の日曜日、7月26日の夜放送のNHKスペシャルでアホウドリの小笠原再導入プロジェクトが取り上げられます。

山階鳥研では、絶滅危惧種アホウドリのいっそう確実な復活のために、小笠原再導入のプロジェクトを進めてきました。2008年から5年間、アホウドリのヒナを小笠原諸島聟島(むこじま)に移送して人工飼育して育て、69羽のヒナを巣立たせてきましたが、2014年にその中の1羽がお隣の媒島(なこうどじま)で繁殖してヒナを巣立たせたことが、最近確認されました。

過去にアホウドリの繁殖地があった小笠原諸島にふたたび繁殖地を作ることを目標にして行ってきた再導入プロジェクトから、まだたった1羽ですが、大きな成果が出たことを受けて、これまで8年間の取材の総まとめとして、今回の番組が企画されました。「伊豆・小笠原の自然のダイナミックさ、そして不思議さあふれるアホウドリの生態が満載の内容」ということです。ぜひご家族でお楽しみください。

NHKスペシャル「小笠原の海にはばたけ 〜アホウドリ移住計画〜」
7月26日(日)21:00〜21:49 NHK総合テレビ
(再放送)7月29日(水)0:10〜0:59 (28日(火)深夜)

アホウドリの小笠原再導入は、山階鳥研が、環境省、東京都、米国魚類野生生物局、三井物産環境基金、公益信託サントリー世界愛鳥基金、朝日新聞社、キヤノン株式会社ほかの支援を得ておこなっています。

※ 予告動画(NHKスペシャルのページ)はこちらです。
※ 媒島での人工飼育個体の繁殖のニュースはこちらです。

★ この夏、我孫子市鳥の博物館では「アホウドリ展-復活への挑戦-」を開催しています。テレビを見て関心を持たれた皆さんは我孫子鳥博へ!もちろん、展示を見てからテレビを見るのもOKです!
※ 「アホウドリ展」(於:我孫子市鳥の博物館、〜9/6(日))のご案内はこちら(鳥の博物館のページ)です。

※ 山階鳥研のアホウドリページ「アホウドリ復活への展望」はこちらです。
※ 山階鳥類研究所のイベント情報はこちらです。